![]() | 小学館 ( 単行本 2004/03 ) Rank:2,567 Price:¥ 1,400 ★★★★ 通常24時間以内に発送 posted by weLoge |
前作もとても勉強になる本でしたが、今回はさらに情報満載です。というのも、最近のサプリメント業界の発展にはあちらでもめざましいものがあったようで、情報の更新は必要に駆られていたようです。
ただ、アメリカの法律と日本の法律は違いますので、法律に関する記載は注意して読む必要があります。ビタミンB17に関してはさらっとしか書いてありませんでしたが、それはアメリカの法律の関係かもしれません。
とにかく、この本にも書いてありましたが、サプリメントの摂取にはある程度の「教育」が必要になります。自分自身で判断基準を持つためにはもってこいの一冊です。
〓こういったビタミンの本としては広くある意味まとまっている本です。
ただ読む人が日本という事で少し補足を入れてもらいたかった。
外国では10年以上も前から常識になっているミネラルのキレート加工の
ことが一部触れられているが、日本ではまだ許可になったとは聞いてい
ない。というか適用された製品が見当たらない。
〓〓
外国で売られているキレート加工された製品にはパテントナンバーが記
載されているが加工で分子量が大きくならないようにする技術が特許に
なっているらしい。
これらの技術が当たり前に良いのはわかるが使うためには外国で買わな
いとならない、とは記載されていない。
私は効果のあるものが流通しないように利権が絡んでいるのだと思うし
〓〓
、むかし日本でも効果の期待できるサプリがあったらしいが何でも役所
につぶされたと最近耳にした。〓
ただ単に、このビタミンはこんな効果がある!といっているいんちきダイエット本ではない。
こういう理由で、このくらいの量を、こういうミネラルととらなければ意味がない、というように科学的根拠を元に欠かれているので、非常におもしろい。ビタミン、ミネラルの考え方が根本から変わるのではないだろうか。呼んでいて結構面白い。ただ、絵がひとつもなく、また、辞書かつ、読み物という書き方がされているので、少しあきる。これが翻訳した本の弱点だ。せめて日本出版用にカスタマイズされたグラフでも入れてくれればいいのに。。。
ただ、読者が疑問に感じた点が、随所にQ&A形式で記述されているので、内容はより深く、かつ、理解しやすくなっている。
日本の学者もこれくらい書いてほしい。あるある大辞典の数倍知識はつく。